県立今治病院に愛媛大が産科医派遣、1月から 今治・産婦人科死亡事故
現在常勤の産婦人科医が2人の愛媛県立今治病院(今治市石井町4丁目)に1月から愛媛大が医師1人を派遣することが15日、愛媛新聞の取材で分かった。同大医学部の杉山隆教授(産科婦人科学)は「産婦人科医が不足する中、体制整備は全県的な課題。今後も充実を図る必要がある」と説明。県立新居浜病院(新居浜市本郷3丁目)には11月から1人を派遣しており、ともに常勤3人体制とする。
今治市の産婦人科診療所で出産直後の2人が死亡するなど医療事故が相次ぎ、日本産婦人科医会が改善指導した問題で、県医師会や愛媛大は、背景の一つにマンパワー不足を挙げ、全国的な課題と指摘。解決策として、同診療所が妊婦健診のみを担い、分娩(ぶんべん)を県立今治病院で行うセミオープンシステムの整備を提案している。
県公営企業管理局県立病院課によると、両病院は2011年に地域周産期母子医療センターに認定されて以降、最大4人の医師が常勤していたが、昨年度からともに2人となっていた。