松山商業地地価、全8地域で「上昇」 県不動産協調査
愛媛県不動産鑑定士協会(岡田浩会長)が14日までにまとめた松山市内の地価動向の実感調査によると、過去半年で地価が「上がった」とする不動産関連業者の割合が増え、…
「ゆう活」県も試行 21日~8月末、本庁希望職員
愛媛県は14日、国が提唱する夏の朝型勤務「ゆう活(ゆうやけ時間活動推進)」を21日~8月31日に試行すると発表した。本庁の希望職員を対象に通常の勤務時間を1時…
茶わんネット販売へ 今治北高生「IT学校」
楽天が全国の高校で実施する授業「楽天IT学校」が14日、愛媛県今治市宮下町2丁目の今治北高校であり、情報ビジネス科2年生37人が商品の魅力を最大限伝えるウェブ…
安保法案採決に反対訴え 松山市議4人
集団的自衛権行使を可能とする安全保障関連法案の衆院採決に向けた動きが出ていることを受け、愛媛県の松山市議4人が14日、同市湊町5丁目で街宣活動を行い、歩行者に…
愛媛大にサイバー攻撃 アドレス366件流出
愛媛大や福岡大など国私立6大学のウェブサイトがサイバー攻撃を受け、メールアドレスやコンテンツを管理するためのID、パスワードなどが流出する被害があったことが1…
表情豊かな自然美 風景写真協会支部展
日本風景写真協会愛媛支部(越智勝美支部長)の作品展が14日、松山市宮西1丁目のフジグラン松山で始まった。表情を変える自然の姿を切り取った写真が来場者を楽しませ…
水難救助の連携確認 県警など合同訓練
海水浴シーズンを控え、各救助機関の連携を深めようと、愛媛県の松山市中央消防署などは14日、同市下難波の立岩海水浴場で合同訓練を行った。 訓練には、消防や警察…
家族を大切に「うまれる」上映会や助産婦講演
家族の絆をテーマにしたドキュメンタリー映画「うまれる ずっと、いっしょ。」の上映会と、自然な出産を推奨している助産師の講演会(実行委員会主催)が12日、愛媛県…
能面に浮かぶ情念 愛媛喜多会・松山で上演
「第30回松山喜多流能」が12日、愛媛県松山市堀之内の市民会館であり、約200人が幽玄の世界を堪能した。 愛媛喜多会などが毎年開いている。能の奥深さに触れ、…
核兵器なき未来訴え、MP選手初参加 市内を行進
行進によって平和の大切さを伝える「しこくピースアクションリレーinえひめ」が12日、愛媛県松山市であり、四国の生活協同組合の組合員ら約200人が核兵器のない平…