オリックス移籍の小谷野選手、愛媛で自主トレ
2010年に打点王に輝くなどプロ野球の日本ハムで12年間プレーし、今季からオリックスにフリーエージェント移籍する小谷野栄一内野手が11日から16日まで、愛媛県…
今治市合併10年 900人節目祝う
2005年1月に12市町村が合併して誕生した愛媛県今治市の市制10周年記念式典が17日、同市別宮町1丁目の市公会堂であった。市民ら約900人が節目を祝い、さら…
巨大地震想定 西条で2万7000人避難訓練
阪神大震災から20年の17日、愛媛県西条市は、南海トラフ巨大地震を想定した市内全域での一斉避難訓練を初めて行い、市民約2万7千人が避難場所への道順を再確認する…
認知症患者のケア選択へ 松山で講演会
認知症患者のケアについて考える公開講演会が17日、愛媛県松山市湊町5丁目のいよてつ高島屋であり、県内外の医師2人が認知症の基礎知識や周囲の向き合い方を解説した…
紙素材生かし個性豊か、卒業制作展 四国中央・三島高
三島高校(愛媛県四国中央市三島中央5丁目)の商業科情報デザイン類型3年生16人による卒業制作展と、文化系部活動の生徒による芸術発表会が16日、同市三島宮川4丁…
「とうどうさん」健康願い 残り火で餅も楽しむ 西条
家庭の門松やしめ飾りなどを一緒にはやす(燃やす)正月の伝統行事「とうどうさん」が16日、愛媛県西条市三芳の河北保育所であり、園児約130人が大きな円すい形のと…
節分前に鬼瓦200枚制作 今治・菊間商工会青年部
愛媛県今治市の越智商工会青年部菊間支部のメンバーが節分を前に、厄よけ鬼瓦約200枚を制作した。厄よけ大師として知られる同市菊間町浜の遍照院で18、25日と2月…
大災害対応、四国一丸で 県が図上訓練
南海トラフ巨大地震に備え、大規模災害時に国が立ち上げる「四国緊急災害現地対策本部」の運営訓練が16日あり、四国4県が参加した。愛媛県庁では職員約20人が県内の…
礼装にきらり真珠合わせて 松山で展示販売フェア始まる
春の卒業・入学シーズンを前に、礼装に合う真珠アクセサリーを展示販売する県漁業協同組合連合会(県漁連)主催の「フォーマルパールフェア2015」が16日、愛媛県松…
火渡りで幸福祈願 松山・文殊院
願いの成就や健康などを祈願する恒例の火渡りが16日、愛媛県松山市恵原町の別格霊場文殊院(荒井浩忍住職)であり、県内外の信者やお遍路さん約400人が一年の幸福を…