特殊詐欺被害額3.6倍/県内1~2月
香川県内で今年1~2月に発生した振り込め詐欺など特殊詐欺の被害額が、約6300万円に上ることが県警捜査2課のまとめで明らかになった。
詐欺対策へ「預金小切手」/県警、金融機関が勧める
特殊詐欺の被害を減らすため、香川県警は県内の金融機関に要請し、高額の現金を引き出す高齢者に「預金小切手」を勧める水際対策に4月から乗り出す。
アンパンマントロッコ/新デザイン車両お目見え
デザインを一新した「瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車」の一般公開が14日、香川県高松市浜ノ町のJR高松駅であり、大勢の家族連れや鉄道ファンが記念撮影や車内見学を…
窃盗犯摘発協力と詐欺防止で感謝状/琴平署
琴平地区防犯協会連合会(会長・小野町長)と琴平署(森永真二署長)はこのほど、窃盗犯の摘発に協力した香川県まんのう町造田の高野友樹さん(33)、特殊詐欺被害を未然…
粟島への感謝はがきに/香川大生が作製
三豊市粟島で地域活性化について学んでいた香川大学の学生が、島の風景などを捉えた写真と文書入りのはがきを作製した。
バイオリニスト石川さん、チャリティーコンサート
国内外で活躍する若手バイオリニスト、石川綾子さんのコンサートが13日夜、香川県高松市玉藻町のアルファあなぶきホールであり、巧みな技術と美しい旋律で観客を魅了した…
まちづくり斬新企画続々/電車内で発表会
地域の課題を解決するために市民が考えた「マイプラン」を発表する会が14日、香川県高松市仏生山町の琴電仏生山駅で開かれた。
3団体に表彰状/高松市「ゆめづくり大賞」
高松市はこのほど、地域住民が主体的に取り組む優れた事業を選ぶ「ゆめづくり大賞」の表彰式を同市役所で開いた。
123年の思い出1冊に/萩原小閉校記念誌完成
3月末で123年の歴史に幕を閉じる萩原小学校(香川県観音寺市大野原町)の閉校記念誌「大むく」が、このほど完成した。
普段から防災教育を/鳴門教育大教授がシンポ
香川大の第7回危機管理シンポジウムがこのほど、香川県高松市のサンポートホール高松であり、「大規模災害に備えた防災意識の向上を目指して」をテーマに、鳴門教育大大学…