隠れブランド「岡田もち」 生産部会、PR拡大検討中 粘りやきめ定評 松前産もち米

 隠れた名産品とはよく言ったもので、愛媛県松前町の北西部・岡田地区で栽培されるもち米「岡田もち」は地元でも知る人は決して多くないけれど、農業や農産加工の関係者には品質が高く評価される「ブランド」だ。
 JA松山市や生産者によると、明治時代には既に岡田もちとの名称が使われていたと伝わる。もち米の品種は時代とともに変わり、現在は全国でも一般的なクレナイモチだが、岡田産は粘りが良く、見た目もきめ細かく人気が高いのだとか。特に餅にして食べると良さがよく分かるという。生産者の一人、豊田年秋さん(77)は「粘土質な岡田の土がもち米におうとるんじゃろうねえ」と「高品質」の理由を推測する。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

隠れブランド「岡田もち」 生産部会、PR拡大検討中 粘りやきめ定評 松前産もち米

 隠れた名産品とはよく言ったもので、愛媛県松前町の北西部・岡田地区で栽培されるもち米「岡田もち」は地元でも知る人は決して多くないけれど、農業や農産加工の関係者には品質が高く評価される「ブランド」だ。
 JA松山市や生産者によると、明治時代には既に岡田もちとの名称が使われていたと伝わる。もち米の品種は時代とともに変わり、現在は全国でも一般的なクレナイモチだが、岡田産は粘りが良く、見た目もきめ細かく人気が高いのだとか。特に餅にして食べると良さがよく分かるという。生産者の一人、豊田年秋さん(77)は「粘土質な岡田の土がもち米におうとるんじゃろうねえ」と「高品質」の理由を推測する。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

コメントは受け付けていません