人権教育のあり方は? 教職員ら800人話し合い 松山で研究会 愛媛新聞 2017年1月14日 人権教育のあり方は? 教職員ら800人話し合い 松山で研究会2017-01-14T15:07:00+09:00 愛媛ニュース 人権問題の解決に向けて話し合う愛媛県の松山市人権教育研究会が13日、松山市湊町7丁目の市総合コミュニティセンターであり、教職員や地区代表者ら約800人が課題別分科会や講演会を通してそれぞれの役割を確認した。 市や市教育委員会などが毎年開催し23回目。性的マイノリティー(少数者)と人権をテーマにした分科会では約60人がグループに分かれ、生きづらさを抱えた性同一性障害者や同性愛者の事例について議論。 Related Posts 17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE) 好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE) 内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)