夏の参院選に向け新党改革の荒井広幸代表が22日、愛媛県を訪れた。松山市中心部で街宣し、四国電力伊方原発を含む原発の廃炉や、アベノミクスを発展させた「家庭ノミクス」など第三極からの政策提案をアピールした。
 福島県出身の荒井代表は東京電力福島第1原発事故に触れ「愛媛に同じ思いをさせたくない。家庭用燃料電池のエネファームが普及すれば原発は不要であり、光熱費削減で経済成長と同等の効果もある」と主張した。
 伊方原発で重大事故が起きれば佐田岬半島などでは避難が困難と指摘。「福島の事故から目を背け失敗を繰り返そうとしている。民進党も自民党も、新たな働き口やエネルギーを考えるという政治家の役割を放棄し、『再稼働は仕方ない』『安全だ』とうそで塗り固めている」と批判した。
 アベノミクスを成功させるべきだとした上で「今は家庭や中小企業の立場の政策が弱い。新党改革は健康・医療・教育などの分野で提案していく」と述べた。