クロチクに花、珍しい発見 宇和島・臨江寺 数十年に一度しか咲かない

 数十年に一度しか咲かないと言われる竹の花がこのほど、愛媛県宇和島市津島町岩松の臨江寺で見つかり、地元住民を驚かせている。
 花を付けたのはクロチク。2006年に庫裏を新築した際、市内の生花店から祝いとして1株もらったという。現在は約4メートルに成長し、庭先に11本の幹を伸ばしている。
 久保元道住職(49)が24日午前7時ごろ、一服するため外に出ると竹に見慣れないものが付いているのを発見した。「最初は毛虫がたくさん集まっていると思った」と言い、そっと近づくと花の存在に気付いた。約0.5センチの黄色の花は、秋風が吹くたびに愛らしく揺れていた。久保住職は「いつかは見たいと思っていたので、実物に出合えて感動した」と語った。
 富士竹類植物園(静岡県)によると、クロチクの花は60~100年に一度咲くといわれる。要因は不明だが、発見するのは珍しいという。
 臨江寺のクロチクにはつぼみも多く、10月いっぱいは楽しめそう。久保住職は「興味があればぜひ見に来て」と呼び掛けた。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

クロチクに花、珍しい発見 宇和島・臨江寺 数十年に一度しか咲かない

 数十年に一度しか咲かないと言われる竹の花がこのほど、愛媛県宇和島市津島町岩松の臨江寺で見つかり、地元住民を驚かせている。
 花を付けたのはクロチク。2006年に庫裏を新築した際、市内の生花店から祝いとして1株もらったという。現在は約4メートルに成長し、庭先に11本の幹を伸ばしている。
 久保元道住職(49)が24日午前7時ごろ、一服するため外に出ると竹に見慣れないものが付いているのを発見した。「最初は毛虫がたくさん集まっていると思った」と言い、そっと近づくと花の存在に気付いた。約0.5センチの黄色の花は、秋風が吹くたびに愛らしく揺れていた。久保住職は「いつかは見たいと思っていたので、実物に出合えて感動した」と語った。
 富士竹類植物園(静岡県)によると、クロチクの花は60~100年に一度咲くといわれる。要因は不明だが、発見するのは珍しいという。
 臨江寺のクロチクにはつぼみも多く、10月いっぱいは楽しめそう。久保住職は「興味があればぜひ見に来て」と呼び掛けた。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

コメントは受け付けていません