受動喫煙について、地域で十分な対策が実施されている―。製薬会社ファイザー(東京)がこのほど発表した喫煙者の意識調査結果で、愛媛では受動喫煙対策が十分とする回答が61.1%と全国平均51.5%を上回り、全国2位だったことが分かった。同社は「公共施設や飲食店などで分煙や禁煙化が進んでいると感じているのだろう」と分析した。
 意識調査は10月9~19日、47都道府県から200人ずつ計9400人を対象にインターネット調査を実施。全回答者6186人のうち県内は131人だった。
 愛媛では、受動喫煙対策について「厳しすぎる」は12.2%、「不十分」は6.9%。一方で対策を条例化することには反対が35.9%と、賛成25.2%を上回った。「どちらでもない」は38.9%。オリンピックが開催される東京での条例化は賛成36.6%、反対29.8%で賛否が逆転した。