注意ポイント、講話でも指導 松山で学習会 愛媛新聞 2016年6月17日 注意ポイント、講話でも指導 松山で学習会2016-06-17T15:32:00+09:00 愛媛ニュース 高齢者が詐欺被害に遭わないようにしようと、愛媛県松山市の素鵞公民館と素鵞地区高齢クラブ連合会は16日、同市中村3丁目の素鵞公民館で防犯に関する学習会を開き、地元のお年寄りら約80人が松山東署員らの講話などを聞いて学んだ。 生活安全課の東元警部補が「(詐欺防止には)一人で判断せずに誰かに相談することや、一人で振り込もうとしないことが大切」と説明した。 松山消費者四つ葉グループは還付金詐欺の手口を再現する寸劇をして、参加者に注意するポイントを伝えた。 Related Posts 17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE) 好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE) 内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)