13・14日に血糖測定など啓発イベント 14日は世界糖尿病デー

 14日の世界糖尿病デーを前に、愛媛県糖尿病協会などは13日、松山市の大街道商店街で予防啓発イベントを開く。
 世界糖尿病デーは糖尿病拡大に歯止めをかけようと2006年に国連が制定。同協会は07年から毎年、啓発活動に取り組んでいる。
 13日は午前10時~午後4時に血糖測定や血圧・体脂肪チェックのほか、栄養や薬、運動の相談などに応じる。タオルを使った簡単な運動「ブルーサークル体操」(午前10時、午後1時、同4時)もある。糖尿病撲滅のシンボルカラーにちなんだ「ブルーライトアップ」も実施。14日の日没からいよてつ高島屋大観覧車くるりん(~午後10時)、松山城(~同11時)を青い光で染める。問い合わせは同協会事務局=電話080(5667)2786。
 愛媛大医学部附属病院の糖尿病患者会「しげのぶ会」は13日午後0時半から、東温市志津川の同学部看護学科で公開講座を開催。同学部糖尿病内科学の高田康徳講師が「高齢者糖尿病の新しい治療目標について」と題し講演する。無料。問い合わせは同病院糖尿病内科=電話089(960)5647。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

13・14日に血糖測定など啓発イベント 14日は世界糖尿病デー

 14日の世界糖尿病デーを前に、愛媛県糖尿病協会などは13日、松山市の大街道商店街で予防啓発イベントを開く。
 世界糖尿病デーは糖尿病拡大に歯止めをかけようと2006年に国連が制定。同協会は07年から毎年、啓発活動に取り組んでいる。
 13日は午前10時~午後4時に血糖測定や血圧・体脂肪チェックのほか、栄養や薬、運動の相談などに応じる。タオルを使った簡単な運動「ブルーサークル体操」(午前10時、午後1時、同4時)もある。糖尿病撲滅のシンボルカラーにちなんだ「ブルーライトアップ」も実施。14日の日没からいよてつ高島屋大観覧車くるりん(~午後10時)、松山城(~同11時)を青い光で染める。問い合わせは同協会事務局=電話080(5667)2786。
 愛媛大医学部附属病院の糖尿病患者会「しげのぶ会」は13日午後0時半から、東温市志津川の同学部看護学科で公開講座を開催。同学部糖尿病内科学の高田康徳講師が「高齢者糖尿病の新しい治療目標について」と題し講演する。無料。問い合わせは同病院糖尿病内科=電話089(960)5647。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

コメントは受け付けていません