吉井小マーキングのアサギマダラ 高知で再捕獲
愛媛県西条市玉之江の吉井小学校に10月中旬に飛来し、児童がマーキングして放したチョウのアサギマダラ1匹がこのほど、直線距離で約130キロ離れた高知県西部の大月…
「ようおいでたなもし」 伊予弁ATMお目見え
愛媛県松山市内のファミリーマート全60店舗の現金自動預払機(ATM)で19日、伊予弁を用いた音声対応が始まった。利用者が画面を操作すると、通常の「いらっしゃい…
「ようおいでたなもし」 伊予弁ATM
愛媛県松山市内のファミリーマート全60店舗の現金自動預払機(ATM)で19日、伊予弁を用いた音声対応が始まった。利用者が画面を操作すると、通常の「いらっしゃい…
行事の統合など課題共有 大洲で県副市長秋期会議
県副市長会の秋期会議が18日、愛媛県大洲市若宮の旅館であり、県内11市の副市長ら25人が市政課題を問題共有した。 宇和島市は、医療機関が医薬品や医療設備など…
川や道路を清掃16団体に感謝状 県
愛媛県は18日、川や海、道路の清掃に10年間取り組むなどした16の団体や企業、学校に知事感謝状を贈った。 感謝状を受けたのは愛リバーや愛ロード、愛ビーチのサ…
海の水質改善願う 児童がワカメ種付け
身近な海の環境について考えようと、愛媛県西予市明浜町狩浜の狩江小学校の児童が18日、近くの真珠養殖業佐藤和文さん(35)の作業場でワカメの種付けに挑戦した。子…
三津浜駅駐輪場整備へ 西側に計177台分
安全な自転車走行や駐輪対策などを検討する松山市自転車等駐車対策協議会の2014年度第1回会合が18日、市内であり、市がJR三津浜駅(会津町)西側で実施予定の駐…
振り込め詐欺窓口で阻止を 中予のJA、対策学ぶ
振り込め詐欺を防ごうとJAバンクえひめの中予ブロックの窓口担当者会議が18日、愛媛県松山市市坪西町の県武道館であり、職員ら約90人が寸劇や県警担当者の講演など…
台湾の学生がしまなみで民泊 島の暮らし体験
修学旅行で愛媛を訪れている台湾の国立宜蘭高級中学の生徒や教員計39人が18日、瀬戸内しまなみ海道沿線の10軒の農家などに民泊し、島の暮らしを体験した。 台湾…
冬支度、オシドリ羽休め 県内で今季最低気温
18日の愛媛県内は、冬型の気圧配置と放射冷却の影響で、未明から明け方にかけて冷え込みが強まった。午後6時までの最低気温が松山6.2度、大洲4.1度と12月上旬…