雪の上をシューっと 善通寺、ふれあいフェス
善通寺市文京町の片原町児童公園などで18日、毎年恒例の市民ふれあいフェスティバルがあった。
伝統の遊び真剣に 満濃南小で百人一首大会
まんのう町吉野の満濃南小学校(香川尚子校長)で17日、百人一首かるた取り大会があった。
金銀独占、県内でも祝福 「私も滑りたくなった」
平昌冬季五輪のフィギュアスケート男子で羽生結弦選手が2大会連続金メダル、宇野昌磨選手が銀メダルを獲得した17日、県民にも祝福ムードが広がった。
ソーラーカー作り 発電の仕組み学ぶ 高松で省エネスクール
地球温暖化の防止に向けて市民に省エネを促すイベント「COOL CHOICE省エネスクール」が17日、高松市の瓦町FLAG8階IKODE瓦町であった。
菊池寛ジュニア賞 入賞25人たたえる 高松市が贈呈式
高松市内の小中学生を対象にした「第26回菊池寛ジュニア賞」(高松市など主催)の贈呈式が17日、同市昭和町のサンクリスタル高松であった。
「防災タウンページ」発刊 避難所や公衆電話マップ
災害時に備え、県民に役立つ情報を提供しようと、NTTタウンページ(岡田昭彦社長)は防災情報に特化した「防災タウンページ」の香川版を作成した。
運動の楽しさ感じて カマタマのスタッフが仲南小でサッカー教室
サッカーJ2のカマタマーレ讃岐のスタッフがスポーツの魅力を伝える「スポーツキャラバン」が17日、まんのう町帆山の仲南小学校(石川裕之校長)であった。
犯人確保や職質に挑戦 県警が就職説明会
県警は17日、高松市郷東町の県警察学校で、体験型の就職説明会「警察学校へ行こう」を開いた。
宇多津の「四国水族館」 3月中旬から造成工事
宇多津町のうたづ臨海公園内に計画中の「四国水族館(仮称)」について、準備会社の四国水族館開発(同町)は3月中旬から、建設予定地の造成など準備工事を開始する。
「自由と創造」語る 土庄で「放哉講話」 町出身画家の山口さん
土庄町で最晩年を過ごした自由律俳人・尾崎放哉(1885~1926年)にちなんだ話題を提供する「放哉講話」が17日、同町渕崎の町立中央図書館であり、洋画家の山口実…