瀬戸大橋線の騒音調査で目標値超過
県は15日、昨年12月に実施した瀬戸大橋の鉄道騒音調査で、対象となった坂出市与島の2地点のうち1地点で、環境保全の努力目標(80デシベル)を超える騒音が確認され…
インフルエンザ情報/15日
【学年閉鎖】造田小、三本松小、二ノ宮小【学級閉鎖】大川中、高松中央小、牟礼北小
「入院患者自殺は病院の管理ミス」 損賠求め県を提訴
県立丸亀病院に入院していた統合失調症の男性=当時(38)=が外出先で自殺したのは病院の管理ミスが原因だとして、男性の両親が県を相手取り、約5700万円の損害賠償…
高松のアスベスト国賠訴訟 1.8億円支払いで和解
アスベスト(石綿)による健康被害を受けたのは国が対策を怠ったのが原因として、旧日本エタニットパイプ高松工場(高松市、閉鎖)の元従業員や遺族計50人が国に損害賠償…
教諭4割、過労死ライン超 部活、授業準備追われ 残業、県教委が県立高調査
国が「過労死ライン」の目安とする月80時間以上の残業をしている県立高校の教諭が37・6%に上ることが、県教委が初めて行った勤務実態調査で分かった。
観音寺・五郷地区で文化展
観音寺市大野原町の五郷活性化センターでこのほど、地域住民らが創作した作品を展示する「五郷地区文化展」が開かれ、書道や生け花、写真、手芸などの意欲作計250点が来…
小豆島の障害者、楽しく汗
「小豆島町障がい者ふれあいスポーツ大会」が13日、同町西村のサン・オリーブで開かれ、参加者はパン食い競争など七つの種目で楽しく体を動かした。
8個人1団体を教育功労者表彰 坂出市教委
坂出市教委は14日、同市久米町の市教育会館で2017年度教育功労者の表彰式を行い、文化・体育などのコンクールや競技会で優秀な成績を収めた児童生徒8人と1団体を表…
水族館を生かして活気ある宇多津に 子ども議会で提案
宇多津町の小中学生が「一日議員」となって町の課題を考える子ども議会が15日、同町議会議場で開かれた。
自転車マナーアップ モデル事業所に善通寺一高認定
丸亀署は13日、善通寺市文京町の善通寺一高(秋山貢司校長)を「自転車通行マナーアップモデル事業所」に認定した。