ATM ご当地言葉で案内開始 県内ファミリーマート 愛媛新聞 2018年2月6日 ATM ご当地言葉で案内開始 県内ファミリーマート2018-02-06T17:04:00+09:00 愛媛ニュース 「よーおいでたなもし」「だんだん、また、きなはいや」―。ファミリーマートの愛媛県内67店舗にある現金自動預払機(ATM)で6日、ご当地言葉での音声案内が始まった。松山市の56店舗から拡大。地域ごとに6種類が流れる。 Related Posts 17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE) 好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE) 内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)