愛媛大医学部付属病院(東温市志津川)は18日、大阪府の病院で脳死判定された40代男性から摘出された肝臓の移植手術を、18日午前4時39分に終了したと発表した。レシピエント(被移植者)は、劇症肝炎で愛媛大病院に入院中の50代女性で、病院は「経過は良好」としている。
 移植手術は、肝臓・胆のう・膵臓(すいぞう)・移植外科診療科長の高田泰次教授が執刀し約10人のチームで、17日午後5時半に開始。高田教授は「肝移植は手術だけでなく、術後管理が重要。細心の注意を払い、合併症の予防と対策に努める」とのコメントを出した。
 愛媛大病院は2013年11月、四国で唯一の脳死肝移植手術実施施設に認定され、同手術は昨年8月に続き2例目。