熊本、大分両県で相次いでいる地震で避難所のトイレなど衛生環境が問題となる中、愛媛県は26日、県内の仮設トイレの備蓄が2015年4月現在、簡易トイレを合わせて1日当たり584基分にとどまり、南海トラフ巨大地震の発災直後に必要と想定される8811基分の6.6%にすぎない現状を明らかにした。
 県議会環境保健福祉委員会で大石豪氏(自民)の質問に理事者が答弁した。
 県が今月策定した県災害廃棄物処理計画によると、県と市町合わせて仮設トイレを87基、簡易トイレを6465セット備蓄している。簡易トイレのセット数は、1人1日当たりのし尿平均排出量などを基に試算すると、仮設トイレ497基分に相当するという。