東京商工リサーチ松山支店が8日までに発表した2016年度上半期(4~9月)の愛媛県内企業倒産件数(負債総額1000万円以上)は、1965年の集計開始以降で最少だった前年同期と同じ23件だった。
 負債総額は78億2200万円で、平成に入って3番目の少なさ。唯一の大型倒産(負債額10億円以上)だったテーマパーク運営のファーム(西条市)が51億2700万円だったことから、前年同期に比べると43.0%増加した。
 業種別では建設業(1件減)と小売業(3件増)の各5件が最多。製造業4件(2件増)、不動産業3件(同)と続いた。原因別では、販売不振が13件(5件増)と最も多く、既往のしわ寄せが5件(1件減)だった。
 松山支店は今後の見通しについて、金融庁が銀行に対して企業の「事業性評価」を活用した貸し出しを促している点に触れ「今後は銀行の支援に差が出てくるだろう。経営改善が遅れている業績不振の企業を中心に、県内の企業倒産が緩やかな増加に転じる可能性が高まっている」と分析した。