県教育・保育施設再就職者受け入れ支援研修会 松山 ミスマッチ防止が重要

 愛媛県教育・保育施設再就職者受け入れ支援研修会が9日、松山市道後町2丁目のひめぎんホールであった。経営コンサルタントの岩城博之氏は講義で、働く環境について正確に情報発信し「ミスマッチを防ぐことが重要」と訴えた。
 県が主催し県保育協議会が実施。教育・保育施設長ら約150人が参加した。
 岩城氏は資格やスキルは採用後でも習得できるとし「その人が職場環境に合うタイプかを重視すべきだ」と強調。また「仕事の結果は大切だが、部下を育成するならプロセスも評価して」「自分の失敗を語って」などとリーダーとしての心構えを助言していた。
 協議会の伊東道子会長は「慢性的な保育士不足に悩まされている。研修を職場の課題や悩みの解決に役立ててほしい」と呼び掛けた。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

県教育・保育施設再就職者受け入れ支援研修会 松山 ミスマッチ防止が重要

 愛媛県教育・保育施設再就職者受け入れ支援研修会が9日、松山市道後町2丁目のひめぎんホールであった。経営コンサルタントの岩城博之氏は講義で、働く環境について正確に情報発信し「ミスマッチを防ぐことが重要」と訴えた。
 県が主催し県保育協議会が実施。教育・保育施設長ら約150人が参加した。
 岩城氏は資格やスキルは採用後でも習得できるとし「その人が職場環境に合うタイプかを重視すべきだ」と強調。また「仕事の結果は大切だが、部下を育成するならプロセスも評価して」「自分の失敗を語って」などとリーダーとしての心構えを助言していた。
 協議会の伊東道子会長は「慢性的な保育士不足に悩まされている。研修を職場の課題や悩みの解決に役立ててほしい」と呼び掛けた。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

コメントは受け付けていません