道後温泉別館「飛鳥乃湯泉」に決定 9月オープン予定

 愛媛県松山市は24日、道後湯之町の椿の湯隣接地で建設中の新たな温泉施設の名称が「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」に決まったと発表した。定例会見で野志克仁市長が明らかにした。9月オープン予定。
 道後温泉本館と連携、対比しながら親しんでもらうことを目指し、聖徳太子の入浴伝説にちなんだ「飛鳥時代の湯屋」のコンセプトを表現。古事記や日本書紀の表記を参考に、源泉がわき出ていたイメージが伝わりやすい「湯泉(ゆ)」を採用した。2016年12月にあった地元観光事業者でつくる「道後温泉活性化懇談会」で五つの候補が挙がり、意見集約した。
 野志市長は「日本最古の湯と言いながらこれまで感じさせるものがなかった。体感できる施設として、多くの市民や観光客に足を運んでもらいたい」と述べた。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

道後温泉別館「飛鳥乃湯泉」に決定 9月オープン予定

 愛媛県松山市は24日、道後湯之町の椿の湯隣接地で建設中の新たな温泉施設の名称が「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」に決まったと発表した。定例会見で野志克仁市長が明らかにした。9月オープン予定。
 道後温泉本館と連携、対比しながら親しんでもらうことを目指し、聖徳太子の入浴伝説にちなんだ「飛鳥時代の湯屋」のコンセプトを表現。古事記や日本書紀の表記を参考に、源泉がわき出ていたイメージが伝わりやすい「湯泉(ゆ)」を採用した。2016年12月にあった地元観光事業者でつくる「道後温泉活性化懇談会」で五つの候補が挙がり、意見集約した。
 野志市長は「日本最古の湯と言いながらこれまで感じさせるものがなかった。体感できる施設として、多くの市民や観光客に足を運んでもらいたい」と述べた。

Related Posts

17日の県の新型コロナ検査7件、全て陰性(愛媛新聞ONLINE)

好きなこと 仕事にしよう 八幡浜・イベントに親子ら15人 クイズ交え「職業選択」学ぶ(愛媛新聞ONLINE)

内子高 本校、分校 美術で交流 小田川の石で岩絵の具作り(愛媛新聞ONLINE)

コメントは受け付けていません