児童向け副読本、「農」伝えて15年 県農協中央会
愛媛農業への理解を深めてもらおうと、県農協中央会が毎年製作している小学生向け副読本が発刊から15年を迎えた。温州ミカンの紹介を中心に始まったが、近年は農業全体…
更生保護の拠点に、四国中央センター開所 2人常駐
地域での更生保護活動の拠点となる「四国中央地区更生保護サポートセンター」が3日、愛媛県四国中央市三島宮川4丁目の伊予三島商工会館に開所した。四国中央地区保護司…
サイバー犯罪防止 通信事業者ら情報共有確認
サイバー犯罪防止を目的に通信事業者らでつくる愛媛県ネットワーク防犯連絡協議会(会長・田崎三郎愛媛大名誉教授)の総会が3日、松山市であり、勉強会やメーリングリス…
手描きの温かみ大切に 県美術会員ら松山でイラスト展
愛媛県内で活動する6人のデザイナーによるイラスト展「手しごと6人展」が、松山市一番町3丁目の萬翠荘で7日まで開かれている。 コンピューターによるデザインが増…
絶景の県境、川風切って 四万十・南予サイクリング今年も
愛媛・高知県境の活性化を目指す「予土県境地域連携実行委員会」は3日、同地域で9月13日に開催するサイクリングイベント「四万十・南予横断2リバービューライド20…
「X年後」制作の伊東氏(南海放送)講演 記者クラブ賞受賞で
太平洋核実験の漁船被ばく問題を長年追い続け、日本記者クラブ賞特別賞を贈られた愛媛県の南海放送「X年後」制作チームの伊東英朗ディレクター(54)が3日夜、東京都…
アジサイの道、色鮮やか見頃 西条
「あじさいロード」の愛称で親しまれている愛媛県西条市北条の県道沿いの緑地帯で、地元の北条新田自治会の有志約20人が手入れをしている色とりどりのアジサイ約150…
「餃子の王将」 愛媛県産タケノコを採用へ
「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(京都市)は3日までに、ラーメン用メンマに使う乾燥たけのこを中国産から愛媛県産に段階的に転換する方針を決めた。今春か…
愛媛県産温州ミカンの収穫量 11年連続2位
2014年産温州ミカンの愛媛県内収穫量は12万8500トンで、和歌山県の17万3700トンに次いで11年連続で2位だったことが3日までに、農林水産省のまとめで…
園児対象の水事故防止教室 松山西署
水辺で遊ぶ機会が増える夏場を前に松山西署などは3日、愛媛県松山市中須賀1丁目の中須賀保育園で水の事故防止教室を開き、園児約100人が寸劇などを通して危険なポイ…