被災地の闘い・私の闘い 難病の新井さん(長野)松山で写真展
腸が炎症を起こす原因不明の難病「クローン病」と闘いながら、東日本大震災の被災地で撮影を続ける長野市の造園業新井栄司さん(43)の写真展が21日、愛媛県松山市天…
架橋工事、緻密さ感動 愛媛大工学部生50人
土木工事の魅力に触れてもらおうと、国土交通省松山河川国道事務所と愛媛大は21日、愛媛県松山市で現場見学会を開いた。愛媛大工学部環境建設工学科の1年生約50人が…
県内百貨店25.2%減 衣料品や貴金属落ち込む
中国四国百貨店協会が21日発表した愛媛県内百貨店2店の3月の売上高は43億3008万円(前年比25.2%減)だった。昨年3月の消費税増税前に高額品を中心とした…
ダム放流、河原におりないで 石手川の警報周知法を説明
梅雨や台風の大雨シーズンを前に、国土交通省松山河川国道事務所の石手川ダム放流警報周知会が21日、愛媛県松山市築山町の市青少年センターであり、下流沿線の小中学校…
風にそよぐ裸麦アート 松前町制60周年PRで制作
愛媛県松前町は、県が生産量日本一を誇る裸麦の主要な産地の一つ。白石勝也町長は、町と麦の縁として、命と引き換えに麦種を守った郷土の偉人・義農作兵衛や裸麦産地とし…
ヘルメットで通学模範に 宇和島の高校生らが協議会
愛媛県内全ての県立学校で自転車通学のヘルメット着用が義務化されたことを機に、宇和島署は21日、管内7校の生徒代表を委員とする「宇和島地区高校生ヘルメット着用推…
薄紅色、山笑う 愛南・篠山でアケボノツツジ
愛媛県愛南町と宇和島市、高知県宿毛市にまたがる篠山(1065メートル)でアケボノツツジが開花した。好天となった21日は、澄み切った青空を背に、山肌に点々と咲く…
県立とべ動物園に雄のカピバラお目見え
南米に生息する世界最大級のネズミの一種、カピバラの「かん太」が21日、愛媛県立とべ動物園(砥部町上原町)に加わり初公開された。3月に園に初めて仲間入りした雌の…
大きく育て、園児らアユ放流 大洲・肱川
肱川漁協による肱川への稚アユ放流が20日、愛媛県大洲市柚木の如法寺河原で始まり、近くの肱南保育所の園児19人が「大きくなってね」と声を合わせ、送り出した。 …
県とみずほ銀行が包括協定 地場産業振興など連携
愛媛県とみずほ銀行(東京)は20日、地場産業活性化や県産品の販路拡大などで連携する包括協定を結んだ。県が金融機関と包括協定を結ぶのは2012年の伊予銀行(松山…