早生温州1キロ280円 東京で初競り
全国有数のミカン産地、愛媛県のJA西宇和産の早生(わせ)温州の初競りが6日、東京・大田市場などであり、1キロ当たりの平均単価は高値だった昨年より21円安い28…
消防通報ファクスでも、方法学ぶ 松山聾学校
耳の不自由な人が火災や急病人を見つけたときどうしたらいいの? 愛媛県松山市馬木町の県立松山聾学校で6日、「119番教室」があり、中等部、高等部の生徒17人が消…
赤ちゃんから「命」学ぶ 中学生230人が触れ合い
赤ちゃんを通して命の大切さなどを学んでもらう「いのちの授業」が6日、愛媛県西条市朔日市の西条北中学校であり、3年生230人が市内外の赤ちゃんと母親55組と笑顔…
炭素繊維強化プラスチック製品の独自ブランド 来月展示会
競技用車いすなどを取り扱う「亀プロジェクト」(清家亀幸社長、愛媛県松山市南吉田町)は6日までに、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製品のオリジナルブランド「…
7日立冬 松前でガーデンシクラメン出荷ピーク
7日は「立冬」。暦の上で冬が始まる。松山地方気象台によると、愛媛県内全域でおおむね晴れの予想。最高気温は平年並みの20度前後まで上昇し、穏やかな一日になりそう…
きょう立冬 松前でガーデンシクラメン出荷ピーク
7日は「立冬」。暦の上で冬が始まる。松山地方気象台によると、愛媛県内全域でおおむね晴れの予想。最高気温は平年並みの20度前後まで上昇し、穏やかな一日になりそう…
予土線活性化、若者の視点で 愛媛大生が提案
JR予土線の新たな魅力を学生の視点で発見してもらうプロジェクト「よどせん探検隊」が約半年間の活動を終え、メンバーの愛媛大生が6日、高知県四万十町で成果を発表し…
青色発光ダイオードに続け 児童発明工夫展表彰式
青色発光ダイオード(LED)に続く世界的発明に期待―。第73回愛媛県児童生徒発明工夫展の表彰式が6日、県庁であり、知事賞に砥部町少年少女発明クラブの鎌田淳平君…
化学薬品のテロ想定 特殊災害対応訓練
化学薬品が飛散するテロや事故を想定した特殊災害対応訓練が6日、愛媛県松山市勝岡町の県消防学校であり、県警や中予地区の消防など関係機関の計約150人が初動や連携…
銅山近代化、広瀬宰平の功績 新居浜で「略式志」初披露
愛媛県新居浜市の別子銅山に日本初の山岳鉱山鉄道を敷設するなど、銅山の近代化を進めた住友家初代総理事・広瀬宰平(1828~1914年)の没後100年を記念し、特…