アオコ除去へ新兵器 西予・野村ダム湖上流
国土交通省野村ダム管理所(愛媛県西予市野村町野村)は3日、西予市宇和町明間のダム湖上流に当たる肱川で、流域で発生するアオコを市販の取水・ろ過装置などを使って取…
松山市議会 分水検証費削除し修正予算可決
松山市議会は9月定例会最終日の3日、本会議を開き、愛媛県営黒瀬ダム(西条市)からの松山分水の根拠となっている長期的水需給計画の検証事業費957万円を理事者提案…
県産裸麦収穫量 28年連続日本一
愛媛県産裸麦の2014年産収穫量は5200トン(前年比13%増)で、28年連続日本一だったことが3日までに、農林水産省のまとめで分かった。収穫期の5月が好天に…
学校での防災対策考える講習会 松山
愛媛県教育委員会は3日、松山市で学校防災教室講習会を開いた。愛南町の小学校による防災教育の取り組みや講演に教員ら約160人が耳を傾け、実効性の高い学校での防災…
秋季12試合分を公開 高校野球ネット写真特集
愛媛新聞社は3日、秋季高校野球県大会の写真特集をインターネットで公開した。1回戦と準々決勝の計12試合分で、選手の懸命な表情や躍動感あふれるプレーを捉えた紙面…
「国府叢書」デジタル化へ 今治史談会などに助成金
愛媛県の今治藩政の記録を集めてまとめ直した古文書「国府叢書(こくふそうしょ)」(全65巻)を今治史談会(村上正郎会長)と今治市中央図書館が刊行、デジタル化し公…
JICAが愛亀(松山)の道路舗装技術を仮採択
国際協力機構(JICA)はこのほど、「中小企業海外展開支援事業案件化調査」に、道路舗装の愛亀(愛媛県松山市)の道路舗装技術を仮採択した。愛亀は11月からカンボ…
身近な川に関心を 西予・中川小児童が水質調査
身近な川の水質に関心を持とうと、愛媛県西予市宇和町田苗真土の中川小学校の児童が2日、近くの水路で、国土交通省山鳥坂ダム工事事務所(大洲市)の職員らと水質浄化実…
今治東中教校生が海保職場体験 今治
今治東中等教育学校(愛媛県今治市)の3年生3人が2日、同市片原町1丁目の今治海上保安部で巡視艇の業務などを体験した。 生徒たちは、海保職員から業務全般の説明…
賢い消費者へ知識習得 県・愛媛大が連携講座
消費生活に必要な知識を題材にした県と愛媛大の連携講座が2日、松山市文京町の愛媛大で始まった。学生や県民約110人が1月まで15回の講義でクーリングオフ制度や不…