災害対策建設協会香川支部は 人命救助にドローン活用 赤外線カメラで捜索
県内の建設業者などでつくる災害対策建設協会JAPAN47香川支部は30日、高松市三谷町の三郎池で、小型無人機「ドローン」を活用した遭難者救助の実証実験を行った。
電柱活用、アプリで道案内 「お遍路サービス」実証試験へ 四電 周辺施設情報など提供
四国電力は30日、電柱を活用した新たな情報配信サービスの実証試験を行う方針を示した。
3月電気料金 四電49円上げ
大手電力10社は30日、3月の家庭向け電気料金を発表した。
国内外情勢、理解深める 四国政経懇話会 新年総会に80人
政治や経済、スポーツなど各界の第一線で活躍する著名人を講師に迎え、タイムリーなテーマについて理解を深める四国政経懇話会(四国新聞社主催)の新年総会が30日、高松…
県内12月、微減1.73倍 正社員は1.41倍 過去最高 有効求人倍率
香川労働局が30日発表した県内の2017年12月の有効求人倍率(季節調整値)は1・73倍で、前月に比べて0・01ポイント低下した。
9条見解「詭弁」 玉木氏が首相批判
希望の党の玉木雄一郎代表は30日、国会内で記者会見し、憲法改正を巡る国会答弁で、戦力不保持と交戦権否認を定めた9条2項を維持すれば、集団的自衛権は限定的な行使の…
県教委が初会合、改革へ意見聴取 働き方懇談会
県教委が策定を進める「教職員の働き方に関する改革プラン」について、専門家の意見を聞く「県教員働き方改革懇談会」(座長・野崎武司香川大教育学部副学部長)が発足し、…
ICカード導入、先進自治体 まず勤務実態、正確に把握 教員も時間配分を意識 働き方改革
教員の長時間労働が深刻化する中、高松など県内6市の公立小中学校でICカードやタイムカードが導入される見通しとなった。
IC、タイムカード導入へ 県内6市教委の小中学校教員 来年度、勤務時間の管理徹底
教員の多忙化解消に向けた働き方改革の一環として、高松や丸亀など県内6市教委は2018年度、小中学校教員の出退勤時間を記録するICカードやタイムカードを導入する方…
四国化成工業(2月16日)
執行役員企画・管理担当補佐兼大阪支社長(執行役員企画・管理担当補佐)渡辺充範