映画「ことばのおくりもの」完成発表会 「ヒメブタの会」制作
11月6日に開かれる「まつやま市民シンポジウム」(愛媛県松山市、松山青年会議所主催)で上映される市民映画「ことばのおくりもの」の完成発表会が27日、市内であり…
伝えたい、三津浜の今と昔 写真展 約560点・30日まで
瀬戸内の交易や人の行き来の結節点として古くから栄えた港町・愛媛県松山市三津地区の今と昔の写真約560点を集めた「私のまちの写真展」が30日まで、同市三津1丁目…
伝えたい、三津浜の今と昔 写真展 約560点・30日まで
瀬戸内の交易や人の行き来の結節点として古くから栄えた港町・愛媛県松山市三津地区の今と昔の写真約560点を集めた「私のまちの写真展」が30日まで、同市三津1丁目…
松山市北条浅海地区でコスモス満開 一面ピンク色に
愛媛県松山市浅海原の畑を満開のコスモスが一面ピンク色に染めている。11月上旬まで楽しめそう。 浅海地区まちづくり協議会の前田俊彦会長(62)によると10年前…
松山市北条浅海地区でコスモス満開 一面ピンク色に
愛媛県松山市浅海原の畑を満開のコスモスが一面ピンク色に染めている。11月上旬まで楽しめそう。 浅海地区まちづくり協議会の前田俊彦会長(62)によると10年前…
知的財産権、意義学ぶ 松山商業高 セミナーに生徒120人
知的財産について考えるセミナーが26日、愛媛県松山市旭町の松山商業高校であり、流通経済科の3年生約120人が弁理士の講義を通し、特許権や商標権など関連の権利へ…
移住定住促進18団体が連携 松山市・チーム発足 生活支援を官民連携で充実
愛媛県松山市への移住・定住を促進しようと市は26日、商業団体や企業、福祉団体、大学など18団体の実務者で構成する「いい、暮らし。まつやま移住支援チーム」を発足…
県立医療技術大で東日本大震災写真展 災害の記憶つないで
震災の記憶をつなぎ、防災意識を高めてもらおうと「東日本大震災写真展」が砥部町高尾田の愛媛県立医療技術大で始まり、被災地の現状を伝える写真など75点を展示してい…
住友金属鉱山・EV電池材料増産へ 新居浜・磯浦工場など
住友金属鉱山(東京)は26日、電気自動車(EV)などに使われる2次電池の正極材料であるニッケル酸リチウムの生産能力を約2倍に増強すると発表した。磯浦工場(愛媛…
救助の実技、訓練生披露 松山・県消防学校 人命救助や大規模災害のため
愛媛県消防学校救助科の実技査閲が26日、松山市勝岡町であり訓練生22人が成果を披露した。人命救助や大規模災害に対応するため、約1カ月間の教育訓練で習得した知識…