真穴地区の子ども 福祉施設などにミカン贈る
かんきつ栽培が盛んな愛媛県八幡浜市真穴地区の真穴小学校(44人)と真穴中学校(28人)で25日、児童生徒が収穫や家事を手伝ったご褒美としてもらったミカンを市内…
街の安心安全守る スーパーと松山南署が協定
協力して防犯活動に取り組もうと松山市内5店舗のスーパーABCを運営するフジマート四国(愛媛県松山市)と松山南署は25日、「犯罪の起きにくい安全で安心な街づくり…
路面凍結に備え万全 工事業者ら訓練
冬本番を前に路面の積雪や凍結などに備える訓練が25日、愛媛県松山市東石井4丁目の国土交通省松山河川国道事務所松山第一国道維持出張所であり、同事務所の担当者と道…
松下の経営哲学、企業トップ学ぶ 松山で研修会
第29回愛媛県内経済研究会合同研修会が24日、松山市のホテルであった。松下電器産業(現パナソニック)常務や松下電子工業社長を歴任した森総研(大阪市)の森和弘代…
佐田岬のスライド上映100回 伊方・町見郷土館
愛媛県の佐田岬半島の生き物や植物について毎月1回学ぶ「佐田岬半島の自然スライド上映会」がこのほど、100回目を迎えた。2007年7月の初開催以来、毎回50~6…
今治市議会、定数2削減へ 特別委で賛成多数
愛媛県今治市議会の議会改革特別委員会(本宮健次委員長、11人)が24日、市役所であり、次回市議選から議員定数を現行比2減の32とすることを決めた。12月定例議…
掲載企業支援へ12月から新商品 県「スゴ技」DB
愛媛県信用保証協会(松山市、上甲啓二会長)は12月1日から、「スゴ技」など県が作成したデータベース(DB)の掲載企業を支援する新保証商品「地域産業応援保証(す…
赤潮メカニズム研究成果を報告 愛媛大2准教授
近年、宇和海沿岸で深刻な漁業被害をもたらしている赤潮対策について学ぶ愛媛県の愛南町水産セミナー(町など主催)が24日、同町御荘平城の御荘文化センターであった。…
八幡浜市が温泉掘削に成功 温浴施設を来夏開館へ
愛媛県八幡浜市は24日、北浜1丁目の市有地で行っている温泉掘削事業に成功したことを明らかにした。海の植物などが長い時間をかけて分解された成分を含む黒色の「モー…
園児のツリー、商店街に華やぎ 今治
クリスマスシーズン到来を告げるツリーの点灯式が24日、愛媛県今治市常盤町2丁目のしまなみパティオ前であり、中心商店街に彩りを添えた。 「今治商店街おかみさん…