被災地に燃料円滑供給 連携強化へ四国初訓練
大規模災害発生後の被災地への円滑な石油製品供給に向けた訓練が7日、愛媛県今治市菊間町種の太陽石油四国事業所であった。自衛隊や四国経済産業局などの約30人が連携…
しぐさ愛らし昼ウ飼い 大洲で開幕、親子見物
愛媛県大洲市の昼ウ飼い(市観光協会主催)が7日、肱川で始まり、地元大洲小学校の親子27人が屋形船に招かれ体験乗船した。夜と違って、ウの動きがはっきり分かるのが…
講演通じ働き方考える 四国の若手が交流集会
若手労働者が人生を充実させる働き方について考える「働くものの学習交流集会inえひめ」が6日、愛媛県松山市菅沢町の市野外活動センターで始まり、松山東雲女子大非常…
いじめ・体罰に向き合う 愛媛教組運動方針
愛媛教職員組合は6日、松山市内で定期大会を開き、集団的自衛権行使や原発再稼働に反対し、いじめや教師の体罰などの課題に向き合って希望を育む教育を実践するとの20…
原発事故避難者の農作業、大学生が手伝い
東京電力福島第1原発事故の影響で福島県南相馬市から避難している愛媛県伊予市双海町上灘の農業渡部寛志さん(36)の田畑で6日、愛媛大生14人が農作業を手伝い、汗…
難コース、鉄人次々完走 愛南トライアスロン
初夏の愛媛県愛南町を舞台にした「第4回いやしの郷(さと)トライアスロン大会」が6日、西海地域であり、全国から集まったトライアスリートが、アップダウンの激しい難…
四国遍路を世界遺産に 登録目指し討論
高野山の歴史や文化を学ぶフォーラム「祈りのかたち―四国遍路と高野山」(四国八十八ケ所霊場会、愛媛新聞社主催)が6日、松山市道後町2丁目のひめぎんホールであり、…
夫婦で育てたアジサイ3000株見頃 四国中央
愛媛県四国中央市土居町津根の堤基行さん(72)と松子さん(68)夫妻が自宅隣で育てているアジサイ園で、約60種3000株の花が咲き始めた。紫や白、青など色とり…
柔道男子団体、新田がV20 県高校総体
第69回愛媛県高校総合体育大会第2日は6日、松山市を中心に22競技を行った。柔道団体は新田の男子が20年連続、女子は14年連続の優勝を果たした。相撲団体は野村…
連なる露店わくわく 土曜夜市スタート
愛媛県内のトップを切って伊予市と新居浜市で6日 、土曜夜市が始まり、初夏の夕べを満喫する家族連れや子どもたちでにぎわった。 歩行者天国となった伊予市灘町の灘…