フレップテック(高松)最優秀 産業支援財団がビジネスコンペ AI活用の教室
独創的なビジネスプランを表彰する「かがわビジネスモデル・チャレンジコンペ2017」のプレゼンテーション大会が7日、高松市林町のサンメッセ香川で開かれた。
首都圏で香川の伝統工芸品PR 東京、イベント開幕
香川の伝統的工芸品などを首都圏でPRする「香川デザイン倶楽部」展が7日、東京・新宿区の伊勢丹新宿店で始まった。
「事業承継を支援」 中小機構・高田理事長来社
中小企業基盤整備機構(中小機構)の高田坦史理事長が7日、高松市中野町の四国新聞社を訪れ、2018年度の重点施策として事業承継を挙げ、「マッチングなどを支援するこ…
「ライスパワー」新美容液 皮脂分泌の抑制効果 日本初、勇心酒造(綾川)発売へ
コメ由来の成分「ライスパワーエキス」を配合した高機能化粧品の製造販売などを手掛ける勇心酒造(綾川町)は、新商品の美容液「ライース クリアセラムNO6」を4月25…
四国の日電力量、冬季最大を更新
四国電力は7日、6日の1日当たりの使用電力量が四国4県で1億578万8千キロワット時に達し、冬季の最大記録を更新したと発表した。
スマホ低年齢化進む ネット依存や犯罪の危険性 専門家「親が手本を」 県教委調査
スマートフォン利用の低年齢化が進み、ネット依存や犯罪被害の危険性が改めて浮き彫りとなった今回の県教委の調査。
スマホトラブル、小学生3.8%経験 9割超、日常的に利用 動画サイトなど長時間 県教委調査
県内の小学4年生~高校生を対象に県教委が2017年に実施したスマートフォンなどの利用調査で、児童・生徒の9割以上が日常的にスマホを利用していることが分かった。
坂出青年会議所の新理事長に新谷氏
坂出青年会議所はこのほど、任期満了に伴う役員改選を行い、新理事長に新建設工業社長の新谷孝幸氏(38)=写真、坂出市加茂町=を選出した。
2月8日付・フラリーマン
仕事が終わっても真っすぐに帰宅せず、寄り道をして時間をつぶす人を「フラリーマン」と呼ぶ。
観光国際化へ意見交換 知事、小豆島で住民と
浜田知事が地域活性化に取り組む県内各地の住民らと意見を交わす「県政について話そう」が7日、小豆島町内であり、知事は英語での観光案内など近年増加しているインバウン…