えひめ伝統工芸士 新たに4人認定
伝統工芸品を手掛ける優れた技術者を顕彰する「えひめ伝統工芸士」の認定証授与式が18日、愛媛県庁であり、水引製品やげたなどを製造する熟練職人の4人を新たに認定し…
愛媛マラソン 経済効果4億5302万円
いよぎん地域経済研究センター(IRC)は18日、松山市で7日開催された「第54回愛媛マラソン」の県内経済効果が過去最高の4億5302万円で、主催者事業費(約1…
雅楽の音色きれい 小学校で体験授業
三津厳島神社(愛媛県松山市神田町)、柳原宰宮司による雅楽の体験授業が18日、松山市祓川1丁目の宮前小学校であり、6年生約90人が歴史学習や楽器体験で、1300…
プロ熱演、患者を励ます 坊っちゃん劇場俳優ら
患者らに心弾むひとときを味わってもらおうと、愛媛県松山市南高井町の南高井病院で17日、坊っちゃん劇場(東温市見奈良)の俳優による演劇公演があり、約120人がプ…
「朝日文楽」 西予・三瓶で児童ら人形操る
愛媛県西予市三瓶地域の伝統芸能「朝日文楽」を受け継ぐ「こども朝日文楽クラブ」と三瓶高校文楽部による合同公演が17日、同市三瓶町朝立の朝立会館であった。晴れ舞台…
木下晋氏らの鉛筆画など22点 久万美術館で作品展
写実的な鉛筆画で知られる木下晋氏らの作品を集めた展示「生(き)の線―紙上の命」が、久万高原町菅生の久万美術館で開かれている。3月21日まで。 西洋画では重視…
豊漁祈願、海にザブン! 八幡浜「十日えびす」
漁業が盛んな愛媛県八幡浜市の恒例行事「十日えびす」が17日、市水産物地方卸売市場(沖新田)であった。赤いふんどし姿の若者が海に飛び込んでえびす像を拾い上げ、1…
県庁第1別館、免震装置交換へ 東洋ゴム問題
中村時広知事は17日、愛媛県庁で定例会見した。国の性能基準を満たさない東洋ゴム工業(大阪市)の免震装置が県庁第1別館に設置されている問題に関し装置の交換工事を…
県虐待対応専門職チーム、障害者にも拡大 4月ごろから
愛媛弁護士会と愛媛県社会福祉士会で組織し、高齢者虐待について関係機関に助言などを行う「県虐待対応専門職チーム」は17日までに、4月ごろから障害者虐待にも対応す…
移住促進へ意見交換会 上島町議会、定住者と
移住者の率直な意見を議会活動に反映させようと、愛媛県の上島町議会は17日、同町岩城の岩城総合支所で移住者との意見交換会を開いた。 議会が昨年開催した住民との…