広報紙質向上へ新聞製作に挑戦 八幡浜で研修会
目に留まる広報紙作りに向けた研修会が13日、八幡浜市松柏の市保健福祉総合センターであり、公民館や福祉施設の担当者ら約20人が記事の書き方やレイアウトなど新聞製…
西条・ひうち会館、今月末で休館へ
愛媛県西条市ひうちの宿泊・研修施設「ひうち会館」が3月末で休館することが13日までに分かった。4月以降の活用策について、市は「地域再生計画を含め、新たな目的を…
「信頼取り戻す」 愛媛FC・豊島新社長が就任会見
粉飾決算問題でJリーグから制裁金などの処分を受けた愛媛FCは13日、株主総会と取締役会を開き、亀井文雄社長(60)ら役員8人が退任し、後任に元日本サッカー協会…
自然や文化、科学で探求 宇和島東高生が活動発表
文部科学省の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」指定校、宇和島東高校の研究成果報告会が13日、愛媛県宇和島市中央町2丁目の南予文化会館であった。生徒や…
シダレウメ移植1年、名所復活期待 愛媛県森の交流センター
季節の花木が楽しめる愛媛県森の交流センター(東温市田窪)で、春の名物として親しまれてきたシダレウメ。敷地内への県警機動隊庁舎の移転工事に伴い、1年余り前に18…
交通死亡事故多発で対策 今年3回目緊急宣言
6~12日の7日間に愛媛県内で6件の交通死亡事故が相次いだことを受け、交通安全県民総ぐるみ運動県本部(本部長・中村時広知事)は13日、今年3回目の交通死亡事故…
能島村上家資料、重文へ 文書群と旗2点
国の文化審議会(宮田亮平会長)は13日、愛媛県今治市宮窪町沖に本拠地があった能島村上家が発給した海上通行証「過所船旗(かしょせんき)」と同家伝来の文書群を重要…
留学生が道後の歴史・文化を体感
道後温泉本館(愛媛県松山市道後湯之町)などを巡る留学生対象の体感ツアーが13日あり、中国やギリシャ、インドネシアから愛媛大に留学している11人が道後の歴史や日…
ツバキカンザクラ満開 松山城登城道
坂の上に春ほころぶ―。愛媛県松山市丸之内の松山城東雲口登城道で、ツバキカンザクラが満開となっている。薄紅色の花弁が枝をびっしり覆い、ポップコーンがはじけたよう…
「ポンせんべい」新名物に 伊予市・上灘漁協が販売
ポンッとはじければ海の味―。ハート形のラブじゃこ天などで好評を博している愛媛県伊予市双海町の上灘漁協女性部加工部のメンバーが、いりこなどの海産物をトッピングし…