開校待つ新校舎、4校統合の明浜小落成式 西予
愛媛県西予市明浜地域の4小学校(俵津、狩江、高山、田之浜)を統合し、4月に開校する明浜小学校の新校舎落成記念式が15日、同市明浜町俵津の俵津小であった。 市…
お手製、竹の隠れ家 今治で教室
自分が切った竹で隠れ家を作る体験教室が15日、愛媛県今治市朝倉南の竹林であり、市内外の家族連れら21人がそれぞれ世界に一つだけのバンブーハウスを建てた。 今…
砥部焼みきゃん、ピンバッジ商品化 女性作家グループ
砥部焼女性グループ「とべりて」がこのほど商品化した「みきゃんピンバッジ」の制作記念トークショーが15日、愛媛県松山市湊町5丁目のいよてつ高島屋であり、山田ひろ…
避難所運営の注意点確認 自主防災会が訓練
南海トラフ巨大地震などに備えようと、愛媛県松山市の姫原1・2・3丁目自主防災会は15日、同市山越3丁目の姫山小学校で「避難所の運営管理」をテーマに防災訓練を行…
眺望美し、粋なマラソン 上島で大会
瀬戸内の島々をつなぐ橋がコースの「第28回ゆめしま海道いきなマラソン」が15日、愛媛県上島町であり、過去最多の1067人が多島美の眺めを楽しみながら島を駆け抜…
気迫みなぎる能囃子 松山で演奏会
能楽の笛や小鼓など囃子(はやし)の演奏会「囃子堂~偉人も愛した能囃子」(京都能楽囃子方同明会、愛媛新聞社主催)が15日、愛媛県松山市湊町5丁目のいよてつ高島屋…
変形性関節症の早期発見へ 愛媛大院がマウス実験
変形性関節症の初期状態である軟骨の微細な損傷を特殊な顕微鏡で早期発見する技術を、愛媛大大学院医学系研究科の清松悠院生医員(35)らの研究グループが開発し、2月…
松山市下水ガス発電完成 東京の会社に売電
松山市が愛媛県同市南江戸4丁目の中央浄化センターに建設していた下水汚泥処理過程で発生する「消化ガス」を活用した発電設備が完成し、15日、通電式があった。再生可…
掩体壕を「語り部」に 利活用考える団体発足
今年で戦後70年を迎えるのを機に、愛媛県松山市内に残る軍用機の格納庫「掩体壕(えんたいごう)」の歴史的価値を再認識し、戦跡を後世に残そうと愛媛大教授や地域史家…
新たな特産にサトウカエデ植栽 新居浜・別子山
過疎集落に新たな特産品を開発して活性化につなげようと愛媛県新居浜市別子山で14日、メープルシロップ原料の樹液が取れるサトウカエデの苗木1800本を植栽した。 …