老後の住まい慎重に選ぼう 松山でセミナー
老後の住まいについて考えるシニアライフセミナーが21日、愛媛県松山市大手町1丁目の愛媛新聞社であり、ファイナンシャルプランナーの岡本典子さん(東京)が「後悔し…
「9条 世界秩序の柱」 宇和島で山口氏講演
山口二郎法政大教授の講演会「戦後憲法体制の危機をどう打開するか」が21日、愛媛県宇和島市住吉町1丁目の市総合福祉センターであった。集団的自衛権の行使を認めた安…
ケアマネ質向上図る 県介護専門員協が発足
高齢者に必要なサービスや支援をコーディネートする専門職「ケアマネジャー」でつくる愛媛県介護支援専門員協会が21日発足し、松山市上野町の県生涯学習センターで第1…
真珠の核入れに挑戦 宇和島の学生
宇和海特産の真珠の生産現場を体験しようと、環太平洋大短期大学部(愛媛県宇和島市伊吹町)の学生29人が21日、同市三浦西の養殖場で真珠の核入れに挑んだ。 真珠…
木材加工、高校生手際よく ものづくり県大会
第14回高校生ものづくりコンテスト県大会(木材加工部門)が21日、愛媛県西条市周布の東予高校であり、建築関連学科のある県内4校の生徒8人が日ごろ磨いた技能を競…
正確に安全運転バイクの腕競う 県大会に38人
二輪車安全運転県大会(愛媛県交通安全協会主催)が21日、松山市勝岡町の県運転免許センターであり、県内のバイク愛好家が練習で磨きをかけた運転技術を披露した。 …
松山で「科学くらぶ」 児童実験楽しむ
愛媛県内の理科教育のスペシャリストを講師に招く「ほりえ科学くらぶ」が21日、松山市堀江町の堀江公民館で始まった。初回は県教育委員会から「授業の鉄人」に認定され…
輪ゴム銃で出陣! 大洲城で小学生射的大会
子ども鉄砲隊、出陣でござる―。愛媛県大洲市大洲の大洲城で21日、火縄銃タイプの輪ゴム銃を使った小学生の射的大会があった。段ボール製のよろいを身に着けて気分はす…
災害時の「共助」大切 愛媛大で公開講座
「災害から家族の命を守る」をテーマにした公開講座が21日、愛媛県松山市文京町の愛媛大であり、愛媛大防災情報研究センターの二神透准教授らが地区防災計画の策定など…
佐田岬ふるさとウオーク 八幡浜・伊方
日本一細長い佐田岬半島を歩く「ふるさとウオーク2016」(佐田岬広域観光推進協議会、愛媛新聞社主催、あわしま堂協賛)が21日、愛媛県八幡浜市―伊方町間であった…