由良港復旧工事が本格化 松山・興居島
愛媛県松山市由良町(興居島)の由良港で鉄製くいの腐食により臨港道路が沈下した問題で復旧に向けた工事が10日、本格化した。港を管理する県は10月までの完成を目指…
集落と企業14組農地維持へ 久万高原で協定締結
過疎化で農地の維持が困難になっている集落と、支援役としての地元企業を結ぶ県の「中山間ふるさとサポートマッチング事業」の協定調印式が9日、愛媛県の久万高原町久万…
障害者国際技能五輪 松山の門田さん日本代表に
世界の障害者が職業技能を競う「第9回国際アビリンピック」(23~26日)に、愛媛県松山市のシステムエンジニア門田雅行さん(54)がコンピュータプログラミング種…
県畑寺発電所 日本ロジテックと契約解除
新電力大手の日本ロジテック協同組合(東京)が電力小売りの登録申請を取り下げたのに伴い、愛媛県公営企業管理局は9日、売電していた小水力発電所「畑寺発電所」(松山…
安藤百福賞 骨軟らか干物でキシモトなどへ奨励賞
新しい食品の創造開発に貢献した研究者らを顕彰する「安藤百福賞」(安藤スポーツ・食文化振興財団主催)の表彰式が9日、東京都千代田区であり、高齢者でも骨まで食べら…
ホンダ野球部 春季キャンプ前に監督ら市長訪問
都市対抗野球大会に12年連続で出場している社会人野球の強豪ホンダが、愛媛県松山市で春季キャンプを行うのを前に、長谷川寿監督らが9日、市役所を訪れ野志克仁市長と…
学んだ専門技術で社会貢献誓う 122人卒業式
学校法人松山ビジネスカレッジ(愛媛県松山市一番町1丁目)が運営する専門学校3校の卒業式が9日、市内のホテルであり、122人が習得した専門技術を社会で生かすこと…
県養殖魚「スマ」東京で試験販売 脂乗り評判
愛媛県がハマチやタイに続く新たな養殖魚と位置付け、養殖技術の開発を進める高級魚「スマ」の試験販売が9日、東京・日本橋室町の三越日本橋本店で始まった。体重2.5…
「18歳選挙」情報収集 新田高生、新聞の特長学ぶ
新聞を通して「18歳選挙権」を考える出前講座が9日、愛媛県松山市山西町の新田高校であった。2年生36人が社説と識者評論を読み比べ高校生の政治活動の意義や課題な…
通学路ミラーありがとう 松蔭小6年が通学路清掃
松蔭小学校(愛媛県八幡浜市広瀬3丁目)の6年生25人が8日、これまで通学の安全を支えてくれた感謝の気持ちを込めて、校区内のカーブミラーや道路標識を一斉清掃した…