ロシアと交流シンポ 邦人捕虜墓地調査を報告
日露戦争時の捕虜を埋葬したロシア兵墓地のある松山とロシアの文化交流を深めるシンポジウムが10日、松山市堀之内の愛媛県美術館であり、同墓地を研究する東京ロシア語…
食器やオブジェに奥深さ 今治の木原さん作陶展
愛媛県今治市延喜の陶芸家木原滋博さん(77)の作陶展が同市旭町1丁目の河野美術館で開かれており、普段使いできる食器や遊び心あふれるオブジェなどが陶芸の奥深さを…
おさかな館や森の国ホテル 指定管理者3月末撤退
おさかな館などがある愛媛県松野町の道の駅「虹の森公園まつの」(延野々)と「森の国ホテル」(目黒)の指定管理者、共立メンテナンス(東京都、佐藤充孝社長)が201…
東日本大震災支援に感謝 岩手日報社が特別号外配布
東日本大震災発生から5年の11日、岩手県の地元紙「岩手日報社」(盛岡市)は支援に感謝し復興の現状を伝える特別号外を松山など全国8都市と岩手県内で配布した。 …
宮城・雄勝町伝える新聞第3弾 松山の元写真家が発行
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市雄勝町の現状を紹介する「OGATSU(おがつ)ネットワーク新聞」を製作している愛媛県松山市船ケ谷町の元写真家岡田え…
愛媛の味120品目PR ダイエー系列89店でフェア
関東と近畿のダイエー系列89店舗で10日、愛媛の味覚をPRする「愛顔(えがお)のえひめフェア」が始まり、ダイエー神戸三宮店(神戸市中央区)で開催記念セレモニー…
米国の小学校生活、違いに驚き 西条・玉津小で授業
米国の小学生の学校生活などを学ぶ授業が10日、愛媛県西条市玉津の玉津小学校であり、4年生29人が、米国の子どもは教室の掃除をしないことなど、両国の違いを知って…
伊方再稼働に否定的65% 県民世論調査
愛媛新聞が2~3月に実施した四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)などに関する県民世論調査で、再稼働に否定的な意見は65.5%だったことが10日、分かった。肯…
愛南・御荘湾口の防波堤に否定的意見大勢 津波対策委
愛媛県愛南町御荘地区の津波対策を検討する委員会(委員長・山口正隆愛媛大名誉教授)の第2回会合が10日、同町御荘平城の御荘文化センターであった。御荘湾北西部の湾…
部下のやる気を引き出すこつは 松山で管理職研修会
「モチベーションを上げるリーダーシップ」と題した管理職向け研修会が9日夜、愛媛県松山市問屋町の松山卸商センターであり、センターの参加企業関係者ら約60人が部下…