温暖化対策へ活用商品PR 東温でイベント
温室効果ガスの排出量を植林などによる吸収量で相殺する「カーボンオフセット」活用商品の普及を目指す「瀬戸内里山・里海どんぐり大作戦」の愛媛イベントが7日、東温市…
子の心どう育む香山さんが講演 松山で愛教研行事
愛媛県内公立小中学校の教職員でつくる県教育研究協議会(愛教研)の創立55周年記念行事が7日、松山市祝谷町1丁目のエスポワール愛媛文教会館であった。約400人が…
のぞこう映画館の裏側 28日・参加児童募集
子どもたちが映画館の仕事などを体験する「1DAY子どもシアター2015 映画を学ぼう!」が28日午後1時から、愛媛県松山市湊町3丁目のミニシアター「シネマルナ…
地域と元気共有、私大の役割議論 松山でフォーラム
私立大学の教職員が先進的な取り組みを共有し、将来の方向性を探る「私立大学フォーラム」が7日、愛媛県松山市文京町の松山大であり、地方創生の流れを踏まえた「地域と…
尊厳死の意義、50人が考える 松山
日本尊厳死協会四国支部・愛媛は7日、松山市三番町6丁目のコムズで講演会を開いた。同支部顧問で前知事の加戸守行氏が講師を務め、終末期の医療について意思表示する「…
改憲阻止、声上げよう 弁護士、落語通じ訴え
にいはま憲法9条を守る市民の会の第11回総会が7日、愛媛県新居浜市泉池町の銅夢にいはまであり、記念講演で「八法亭みややっこ」こと弁護士の飯田美弥子さん(55)…
新居浜「あかがね」好評 入館10万人達成
愛媛県新居浜市坂井町2丁目の市総合文化施設・あかがねミュージアムが7日、オープンから4カ月弱で入館者10万人を達成、記念式典が開かれた。 10万人目は新居浜…
新田男女10年連続V 県高校バドミントン
バドミントンの全国高校選抜大会愛媛県予選第1日は7日、松山市の青少年センターなどで男女の団体戦を行い、新田が10年連続で男女同時優勝を果たした。男子は10年連…
「文化のつどい」に芸術作品580点 八幡浜
日ごろの芸術活動の成果を発表する「保内文化のつどい」が7、8両日、愛媛県八幡浜市保内町宮内の市文化会館「ゆめみかん」や中央公民館保内別館であり、絵画や書道、陶…
「米作り意外と大変」 昔の農機具で脱穀体験
愛媛県今治市大西町脇の田んぼで7日、子どもたちが昔の農機具を使った脱穀作業を体験し、先人の苦労の上に米作りの今があることを実感した。 子育て支援に取り組む同…