防災力向上へ 松山工高生ずきんなど考案 23日の防災イベントに出展
勉強の成果を少しでも地域に役立てよう―。愛媛県立松山工業高校で繊維の知識やデザインなどを学ぶ繊維科1~3年生の10人がこのほど、調理中の着衣への引火を防ぐエプ…
障害者工賃626円上昇 15年度月額平均
愛媛県障がい者工賃向上計画策定委員会が14日、県庁であった。県内の障害者就労施設(136カ所)の2015年度の月額平均工賃は1万6204円で、前年度比626円…
原子力防災訓練「無意味」と抗議 市民団体、県に 伊方原発再稼動問題
市民団体「原発さよなら四国ネットワーク」などは14日、四国電力伊方原発での重大事故を想定して愛媛県が11日に実施した原子力防災訓練に関し、「多額の県費を支出す…
防災へ財政支援 国や県に要望へ 四国西南市議会議長会
愛媛県南予と高知県西部の7市議会でつくる四国西南地域市議会議長懇談会の定期総会が14日、八幡浜市役所であった。災害対応拠点となる市庁舎の建て替えや耐震補強に対…
病院跡 交流・福祉に活用 新図書館など3施設・西予市
愛媛県西予市は14日、旧市立病院「宇和病院」(宇和町卯之町1丁目)の跡地利用について、図書館や認定こども園、地域密着型特別養護老人ホームなどを整備すると公表し…
新図書館など3施設・西予市 病院跡交流・福祉に活用
愛媛県西予市は14日、旧市立病院「宇和病院」(宇和町卯之町1丁目)の跡地利用について、図書館や認定こども園、地域密着型特別養護老人ホームなどを整備すると公表し…
病院跡 交流・福祉に活用 新図書館など3施設・西予市
愛媛県西予市は14日、旧市立病院「宇和病院」(宇和町卯之町1丁目)の跡地利用について、図書館や認定こども園、地域密着型特別養護老人ホームなどを整備すると公表し…
共生社会実現を考える 県が「つどい」 700人参加・松山
愛媛県は14日、松山市道後町2丁目のひめぎんホールで「差別をなくする県民のつどい」を開いた。約700人が「共生社会」の実現について考えた。 パネル討論で全盲…
えひめ文化・スポーツ賞 7団体15人を表彰 これからも頑張って
愛媛県の愛顔(えがお)のえひめ文化・スポーツ賞の表彰式が14日、県庁で開かれ全国大会などで優勝した7団体15個人が受賞した。 受賞者は中村時広知事から賞状や…
アレルギー対応学校でも迅速に 講習会で呼び掛け 県教委など
学校でのアレルギー対応に関する講習会が14日、愛媛県松山市であった。西条市吉岡小学校の岩城泉養護教諭は「迅速、適切な行動ができるかどうかが命に関わる」などと呼…