アシカ「アイラ」 お嫁入りで秋田に出発
愛媛県立とべ動物園(砥部町上原町)のカリフォルニアアシカ「アイラ」(雌、11歳)が30日、雌がいなくなった秋田市の大森山動物園に嫁ぐため旅立った。歴代の飼育担…
聖なる果実 クリスマスにミカン贈る習慣PR
大切な人に愛を込めて温州ミカンを贈る習慣「クリスマスオレンジ」を広めようと、八西地域の商工業者や行政機関でつくる「愛顔(えがお)のみかんプロジェクト推進協議会…
くい打ちデータ 新居浜市施設でも流用
くい打ち工事のデータ改ざん問題で、愛媛県新居浜市は30日、市ものづくり産業振興センター(同市阿島1丁目)の建設工事で、市内の業者が施工した64本のうち4本でデ…
松山外環状道路インター線の交通量 半年で3割増
国土交通省松山河川国道事務所は30日までに、国道33号松山外環状道路インター線のうち3月に開通した愛媛県の市坪インターチェンジ(IC)―余戸南ICの半年後の効…
鹿野川ダム改造費など縮減を 県が四国整備局に要請
鹿野川ダム(愛媛県大洲市)改造事業の工期延長と事業費増額をめぐり県は30日、事業主体の国土交通省四国地方整備局に、早期完成に向けコストや工期の縮減を図るよう要…
出石寺開山1300年の節目 大洲で奉賛会発足
2017年に開山1300年を迎える金山出石寺(愛媛県大洲市豊茂)の記念事業を行う奉賛会の発起人会総会が29日、大洲市内で開かれ、由緒ある古刹(こさつ)を地域の…
生物共存どう実現 旭山動物園長らシンポ・砥部
人間と動物の共存を考える「生物多様性シンポジウム」が29日、砥部町上原町の愛媛県立とべ動物園であった。旭山動物園(北海道旭川市)の坂東元・園長が「安価で便利な…
土曜寺子屋、児童ら合唱や俳句披露 新居浜
愛媛県新居浜市の教員OBが毎週土曜日、無料で勉強や日本の伝統文化などを教える「土曜寺子屋」の成果発表会が29日、新居浜市徳常町の市文化振興会館であった。 土…
手作り甲冑「武者」力走 松野で33チーム
手作りの段ボール甲冑を身にまとい、中世の城郭や史跡を駆け巡る「森の国戦国武者伝走」が29日、愛媛県松野町延野々の道の駅「虹の森公園まつの」を発着とするコースで…
未来の「なでしこ」に 今治で児童、FC選手と交流
JFAガールズサッカーフェスティバルが29日、愛媛県今治市桜井の桜井海浜ふれあい広場サッカー場であり、県内の女子小学生78人がピッチ上でボールを追い掛けた。 …