商店街の中に芝生空間演出、にぎわい創出実験 松山
中心市街地のにぎわい創出につながる公共空間の活用方法を検証する「大街道街なか空間活用実験」が24日から、愛媛県松山市大街道2丁目の大街道商店街の一角で行われて…
秋の砥部焼まつり 県庁でPR
31日、11月1日に開かれる「秋の砥部焼まつり」を前に、佐川秀紀砥部町長や砥部焼女性作家グループ「とべりて」のメンバーが26日、愛媛県庁を訪れイベントの魅力を…
早生ミカン出来栄え競う 宇和島8点入賞
早生(わせ)ミカンの出来を競う果実コンクールが26日、愛媛県宇和島市吉田町法花津の県みかん研究所であった。県内各地で丁寧に育てられた94点の色づきや大きさを審…
看護に精進決意の戴帽、専門学校46人 松山
松山赤十字看護専門学校(愛媛県松山市清水町3丁目)の1年生が看護師のシンボル・ナースキャップなどを授けられる戴帽式が26日、校内であり、104回生となる46人…
老朽橋点検方法、技術者50人学ぶ 四国中央で愛媛大
老朽化した橋やトンネルなどの維持管理を担う技術者を育成する愛媛大の「社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座」の実地研修が26日、愛媛県四国中央市寒川町の市道…
伊方再稼働同意で中村知事、経産相らと面会
四国電力伊方原発3号機の再稼働に同意した愛媛県の中村時広知事は26日午後、県に再稼働を求めていた経済産業省など関係3省庁を訪れ、大臣や長官と面会。同意を報告す…
砥部焼「生命の碧い星」実行委 平和願い国連へ
国際非政府組織(NGO)「生命(いのち)の碧(あお)い星」実行委員会(事務局・東京)の訪問団が28日、地球をイメージした愛媛県の砥部焼のつぼ型モニュメント「生…
自信の絵、季節感じて 「きょうされん」カレンダーに県人
全国の障害者の作業所や事業所でつくる「きょうされん」(東京)制作の2016年版カレンダー「はたらく仲間のうた」に、愛媛県の新居浜、八幡浜両市の作業所に通う2人…
子ども俳句アート 近藤さん(最優秀)らを表彰
夏の松山まつりを絵と言葉で表現した「子ども俳句アートコンテスト」(松山まつり実行委員会、愛媛新聞社主催)の表彰式が25日、松山市大手町1丁目の愛媛新聞社であり…
28チーム、タスキつなぐ 宇和島駅伝大会
第34回宇和島市駅伝競走大会(市教育委員会、市陸上競技会、愛媛新聞社など主催)が25日、同市の和霊公園を発着点とするコースで行われ、男女計5部門に出場した28…