定時退社を促すCD製作 松山のNPO法人
「パパ、今日は一緒に遊ぼうね」―。松山市のNPO法人ワークライフ・コラボはこのほど、子どもの声で定時退社を促すアナウンスを収録したCDを作った。希望する県内企…
鈴の音響かせ寒修行托鉢 北条仏教会
宗派を超えた17カ寺でつくる愛媛県松山市の北条仏教会(24人)による寒修行福祉托鉢(たくはつ)が19日、始まった。2月6日まで北条地域を巡り、社会福祉や被災地…
園児を守る 訓練で不審者対応万全に 松前の幼稚園
子どもたちを犯罪から守ろうと、伊予署は19日、愛媛県松前町北黒田の松前幼稚園で不審者対応訓練を行い、職員や園児らが危険から身を守る方法を学んだ。 不審な男が…
行政相談の仕組み学ぶ 郡中小で出前講座 活用呼び掛け
国や愛媛県、市町などへの要望や困り事を聞く「行政相談」の出前講座が19日、伊予市上吾川の郡中小学校であった。6年生約160人が愛媛行政評価事務所の職員や市内担…
写真家・松本さん講演 四国中央 アラスカ滞在、充実感
アラスカのオーロラや野生動物などを撮影する写真家松本紀生さん(44)=愛媛県松山市=を招いた講演会がこのほど、四国中央市土居町土居の土居中学校であった。氷点下…
監督教授いびき!? 受験生苦情で交代 愛媛大・センター試験
14、15日に実施された大学入試センター試験の愛媛大城北試験場(松山市文京町)で、監督者の50代男性教授が試験中にいびきのような音を立て、大学側が受験生から苦…
八幡浜の2中学校、統合向け半島ウオーク 仲間と踏破 絆育む
日本一細長い佐田岬半島を歩き、困難に立ち向かう力を養おうと愛媛県八幡浜市の八代中学校(八代1丁目)と双岩中学校(若山)は18日、少年式記念行事「チャレンジウオ…
八幡浜で県市町職員ら防災研修 原発事故迅速に情報を
四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)から30キロ圏内の市町職員らを対象とした県原子力防災研修が18日、八幡浜市北浜1丁目の県八幡浜支局であった。東京電力福島第1原…
企業の出先拠点の活用法など議論 西予で公開講座
愛媛県西予市の市有施設、宇和米博物館(同市宇和町卯之町2丁目)に4月開設されるサテライトオフィスの活用法を考える公開講座が14日、同館であった。市民ら約90人…
県花火大会協発足へ 松山で準備会 運営ノウハウ交換
花火大会の運営ノウハウなどについて情報交換する愛媛県花火大会連絡協議会(仮称)の発足に向けた会合が18日、松山市役所であった。11市の大会関係者約20人が各大…