大洲城復元10周年 鉄砲隊が火縄銃で祝砲
2004年に天守閣を再建した大洲城(愛媛県大洲市大洲)で31日、復元10周年事業が始まり、市民による「大洲藩鉄砲隊」が火縄銃で次々と祝砲を鳴り響かせた。大洲藩…
西条で野外音楽フェス 市民らにぎわう
西日本最高峰の石鎚山にちなんだ野外音楽イベント「ストーンハンマーフェス2014」が31日、愛媛県西条市ひうちの西条運動公園レクリエーション広場であり、市内外か…
自作ロボ、今治工がV 松山で全国高校県大会
第22回全国高校ロボット競技大会県大会(県工業教育研究会主催)が30日、愛媛県松山市真砂町の松山工業高校であり、5校21人が自作ロボットの性能や操作技術を競っ…
骨の組み立て 児童ら動物の特徴学ぶ 久万高原
野生動物の骨を実際の形に組み立てながら、体の仕組みや特徴を学ぶ体験講座が30日、愛媛県久万高原町若山の面河山岳博物館であり、親子連れら25人が参加した。 博…
小中10校参加、大体育祭 伊方・三崎高
みんなでつなごう元気な学びや―。愛媛県伊方町唯一の高校、三崎高校(三崎、103人)で30日、体育祭があった。入学志願者数の低迷など暗い話題を吹き飛ばし、三崎高…
緊急援助県隊、解隊式 9消防計151人派遣
広島市の大規模な土砂災害で、行方不明者の捜索などに当たった県内9消防局・本部でつくる緊急消防援助隊県隊の3次隊50人が30日帰県し、愛媛県今治市で解隊式を行っ…
8月31日は野菜の日 JAとカゴメ消費拡大PR
語呂合わせで「野菜の日」となる8月31日を前に、JA全農えひめなどは30日、愛媛県松前町筒井のエミフルMASAKIで県産トマトとキュウリを使ったスムージーを買…
愛媛大、愛媛CATVと連携 システム刷新
愛媛大総合情報メディアセンター(愛媛県松山市文京町)は、運用管理している愛媛大情報基盤システムを更新して災害や不正アクセスに強い技術を導入し、9月1日から運用…
「みま米」新米道の駅でPR 宇和島
愛媛県内有数の米どころとして知られる宇和島市三間町の新米をPRする「新米まつり」が30日、同市三間町務田の道の駅「みま」で始まった。即売会などを目当てに市内外…
四国4県医師ら 九州の傷病者搬送訓練
南海トラフ巨大地震の発生を想定し、県外から自衛隊の輸送ヘリなどで運ばれてくる傷病者を広域搬送する訓練が30日、愛媛県松山市南吉田町の松山空港であった。医師らで…