砥部焼PR任せて 大使に岩佐さん・渡辺さん
4月18、19の両日に砥部町で開かれる「第32回砥部焼まつり」などを県内外にアピールする大使の任命式が4日、同町宮内の町役場であった。 10代目大使に選ばれ…
認知症高齢者の捜索効果的に 松山市・社協の2事業統合へ
認知症高齢者の見守りや徘徊(はいかい)時の捜索を効率化するため、愛媛県松山市と市社会福祉協議会は類似2事業を2015年度の早期に統合する。4日、市役所であった…
県内外国人労働者5087人 3年ぶりに増加
愛媛労働局が4日までに発表した2014年10月末時点の県内外国人雇用状況は、ベトナム人技能実習生などが増えたため、労働者数が5087人(前年同期比9.8%増)…
1月搭乗率8割超 松山―ソウル線
アシアナ航空が運航する松山―ソウル線の1月の搭乗率が80.1%となったことが4日、分かった。8割超えは韓国の李明博前大統領が島根県・竹島を訪問した2012年8…
養殖クエ、誘客の鍵に 愛南漁協モニターツアー
カツオ、カキに続く特産に―。愛媛県愛南町で養殖されている高級魚クエで町に人を呼び込む方策を探ろうと、愛南漁協は4日、県内の旅行代理店の社員らを対象にしたモニタ…
地元シイタケおいしく 内子のグループら料理法伝授
生産量減少や価格低迷に悩む干しシイタケ生産の現状を打開しようと、愛媛県内子町の女性グループらが4日、内子町寺村の小田中学校を訪れ、生徒に内子・大洲産シイタケを…
愛媛産かんきつ収穫 39年連続日本一
温州ミカンと中晩かん類を合わせた2012年産の愛媛県産かんきつ収穫量は22万4226トン(前年比12%減)で、39年連続日本一だったことが4日までに、農林水産…
「負け続け考え続けた」 中村修二さんが講演
青色発光ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞を受賞し、愛媛に帰郷している米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)が4日、松山市道後町2…
少年の日で陶板作り 統合控え今治の2中学校
愛媛県今治市の大三島にあり、今春統合する大三島、上浦両中学校の2年生計34人が4日、大三島町宮浦の大三島中で、少年の日の合同記念行事として陶板作りに挑戦した。…
ノーベル賞受賞の中村氏に県民賞 5人目
愛媛県は4日、青色発光ダイオード(LED)の開発で2014年のノーベル物理学賞を受賞した米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)=大洲市出身=…