西宇和ミカン配りPR JR渋谷駅で三崎高生 今年もおいしくできました
今年もおいしい西宇和のミカンをどうぞ―。修学旅行中の三崎高校(愛媛県伊方町三崎)の2年生24人が13日朝、東京都渋谷区のJR渋谷駅前で、出荷シーズンを迎えた極…
仕事と家庭両立へ 「イクボスの存在重要」 松山でセミナー
えひめ女性財団は13日、松山市山越町の県男女共同参画センターで「リーダー養成セミナー・オープンカレッジ」を開いた。コンサルティングなどのファミーリエ(高松市)…
旅館経営を科学的に 日本旅館協会会長が講演 財務データや現場の声を大切に
国内約2800の旅館が加盟する日本旅館協会の会長で、滋賀県・雄琴温泉の旅館「湯元舘」の針谷了会長(65)が12日、松山市文京町の愛媛大で講演し、財務データや現…
砥部の小中学校にIOC会長書簡 町出身の松崎さん寄贈 五輪は平和の印 君に伝えたい
国際交流や地球環境保護を掲げる非政府組織(NGO)「生命(いのち)の碧(あお)い星」(東京)の松崎修明代表理事(72)=愛媛県砥部町出身=がこのほど、国際オリ…
今治マダイで洋食提案 司厨士協県本部 漁協直営店メンバーに研修
全日本司厨士協会四国地方本部県本部主催のマダイ産地研修会が12日、愛媛県今治市大浜町3丁目の大浜漁港内加工場であり、県本部会員19人が地元の一本釣り天然マダイ…
伊方原発事故対策でヨウ素剤備蓄開始 八幡浜消防本部と市立八幡浜病院
八幡浜・大洲圏域災害医療対策会議の2016年度第1回会合が11日夜、愛媛県八幡浜支局であった。四国電力伊方原発(伊方町)での重大事故発生時に職員が迅速な対応を…
農林水産業担い手づくりへ 県が出前授業 広見中生が見学
将来の仕事として農業への関心を高めてもらおうと、中学生を対象にした出前授業が12日、愛媛県鬼北町岩谷の町農業公社であった。 農林水産業の担い手づくりの一環と…
宇和島・八ツ鹿踊り 国際民俗芸術フェス出演へ 台湾で披露
愛媛県の宇和島市指定無形民俗文化財「八ツ鹿踊り」を受け継ぐ市役所保存会が15日、台湾・台南市で開かれる民俗芸術のイベントに出演する。出発を前に12日夕、市役所…
大阪で「愛媛のうまいもんまつり」 県産養殖魚スマ先行販売
関西で愛媛県産農水産物をPRして消費拡大につなげようと「愛媛のうまいもんまつり」が12日、大阪市北区の阪神梅田本店で始まった。18日まで。 同店の鮮魚売り場…
四電「地震動評価に信頼性」 伊方差し止め仮処分申請 松山地裁・第4回審尋
愛媛県内の住民12人が四国電力伊方原発3号機の運転差し止めを求めた仮処分申請の第4回審尋(非公開)が12日、松山地裁であった。四電社員が裁判官に地震動の評価に…